このサイトは 「しずくだ歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
インプラントにしたい気持ちはあるものの、手術への恐怖心から迷っている人も少なくありません。手術への抵抗感が強いなら、無痛インプラントという選択肢があります。無痛インプラントは、切らないインプラントです。ここでは、心理的・身体的負担が軽い無痛インプラントについて、治療の特徴とメリット、デメリットを紹介します。
インプラントは通常、メスで歯茎を切開してそこにインプラントを埋め込みます。しかし、メスを入れることへの抵抗感が強い人も少なくありません。そんな人のために負担が軽減できる切らないインプラント手術が無痛インプラントです。フラップレス術と言われる治療方法で、フラップレスとは「無切開」「無剥離」を意味しています。
では切らずにどのように治療を行うのでしょうか。
無痛インプラントでは、メスの代わりに「歯肉パンチ」が使われます。紙に穴をあけるパンチと同じで、歯肉に小さな穴を開けられる器具です。この歯肉パンチで穴を開け、インプラントを埋入するため、切開する必要がありません。
切開はしませんが、無痛インプラントを希望する人は、手術そのものに不安を感じるケースが多いため、麻酔を上手く活用します。麻酔の使い方は歯科医院によって対応できる範囲や方針が異なるのでよく確認しましょう。
無痛インプラントの仕組みは上記の通りですが、この方法によるメリットとデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか。「無痛」と聞くとデメリットがあるような気がするのが日本人の性。メリットとデメリットを比較して検討してみてください。
無痛インプラントの最大のメリットは、恐怖心の緩和です。手術となると、どこであっても不安ですが、特に顔の中である口の手術は不安も大きくなりやすいでしょう。無痛インプラントを選ぶことで、手術への恐怖心を和らげ、落ち着いて手術が受けやすくなります。
また、切開しないため、手術中の出血量も少なくて済み、手術後の腫れや痛みも軽減されるのが特徴です。1回の手術で仮歯を装着できます。心への負担だけではなく、体への負担も少ない治療方法です。
適応条件がある点がデメリットです。あごの骨が十分にない場合、切開しない無痛インプラントは受けられません。また、歯周病があったり、口腔衛生状態が良好ではなかったり、開口障害があったりする場合も適応外です。
さらに、精密なCT検査やコンピュータシミュレーションが必須なため、それらの設備が整っている歯科医院でなければいけません。対応できる歯科医院が限られる点もデメリットと言えます。
インプラントにしたいとは思っているものの、手術が不安という人は少なくありません。インプラントを諦めなくても、無痛インプラントという治療方法があります。小さな穴を開けてそこにインプラントを埋め込むため、切開の必要がなく、心も体も負担が軽い治療が無痛インプラントです。適応条件や対応している歯科医院が少ないことはありますが、インプラントに恐怖心があるなら、無痛インプラントはいい選択肢となるかもしれません。医師に相談してみてください。