フッ素入り歯磨き粉は使用しても良い?

このサイトは 「しずくだ歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

インプラント治療を行った後、自宅でのケアで使用する歯磨き粉を選ぶ際に「フッ素入りの歯磨き粉は使用してもいいのだろうか」と迷っている方もいるのではないでしょうか。そこでこちらの記事では、インプラント後にフッ素入りの歯磨き粉を使用しても良いのか、という点について解説しています。

結論:フッ素入り歯磨き粉の使用はOK

かつてインプラントを使用している場合、フッ素入り歯磨き粉の使用は避けるべきと考えられていました。これは、口腔環境ではフッ素によりチタンの腐食が進むという意見があり、インプラントに悪影響を及ぼすとされていたためです。しかし、チタンの腐食につながるフッ素の濃度は9,000ppm以上の歯磨き粉は日本では市販されていませんので、現在はむしろフッ素入り歯磨き粉の使用が推奨されています。

フッ素入り歯磨き粉が推奨されている理由は、「唾液によってフッ素濃度が薄まることから腐食のリスクは低い」「フッ素は天然歯の虫歯を防ぐ効果があり、残っている天然歯の本数によっては虫歯を予防するメリットの方が大きい」という点が挙げられています。

ただし、セルフケアとともに歯科クリニックでの定期メンテナンスを怠らないようにすることが大切です。また、歯科クリニックでは高濃度のフッ素を使った治療を行います。インプラントを埋入している部分を保護してから治療を進めるので問題はありませんが、念の為インプラントを入れている点を伝えておくことがおすすめです。

フッ素歯磨き粉を使うメリットは?

上記で述べた通り、インプラント治療を行った後もフッ素入りの歯磨き粉の使用が推奨されています。そこで、フッ素入り歯磨き粉を使用することで得られるメリットについて見ていきましょう。

虫歯予防効果がある

フッ素による虫歯予防効果がメリットのひとつです。これは、歯のエナメル質を強化して虫歯への抵抗力を高めることができるためです。歯冠の一番外側を覆っているエナメル質は、酸に弱い性質を持っています。虫歯菌は酸を作り出してエナメル質を溶かすために、虫歯ができてしまいます。しかし、フッ素入りの歯磨き粉を使うことでフッ素がエナメル質の成分と結びつき、酸への耐性を上げられることから虫歯を予防できます。

初期虫歯の修復

フッ素入りの歯磨き粉を使用すると、初期の虫歯の修復が期待できます。歯の表面では、エナメル質に含まれているカルシウムやリンなどのミネラルが溶ける脱灰と、溶け出したミネラルを再吸収・修復する再石灰化が繰り返されています。脱灰した歯は脆くなってしまい、力が加わると穴が空いて虫歯になります。

もし穴が空いてしまった場合には自然に治癒することはありません。そのため、初期虫歯の状態のうちに再石灰化させることが非常に重要となってきます。フッ素は、唾液に含まれているカリウムやリンの再吸収を促せることから、初期虫歯の修復に効果的とされています。

ミュータンス菌の活動を抑制する

フッ素には虫歯の原因となるミュータンス菌の働きを抑え、虫歯の原因となる酸を作りにくくする、という作用もあります。ミュータンス菌はプラークに潜んでいますが、フッ素入り歯磨き粉を使用することで作り出される酸の量を減らせるため、虫歯ができにくくなります。

インプラント後もフッ素入り歯磨き粉はおすすめ

インプラント治療を行った後にもフッ素入り歯磨き粉を使用することで、残った天然歯の虫歯を防げるメリットが得られます。日本で市販されている歯磨き粉の場合、チタンを腐食させるほど高い濃度のフッ素が使用されているわけではないため、日常のケアにフッ素入りの歯磨き粉を使用することが推奨されています。

ただし、インプラントを入れた後に使用する歯磨き粉を選ぶ場合には、「研磨剤が入っていない」「顆粒入りのものは避ける」「海外製のものはあらかじめ成分を確認する」などの注意点があります。もしどのような歯磨き粉が良いのかわからない場合は、歯科クリニックで確認してから選ぶことがおすすめといえます。