風邪をひいていてもインプラントはできる?

このサイトは 「しずくだ歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

インプラント手術を控えているのに風邪をひいてしまった。そのようなとき、「手術を受けても大丈夫なのか?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。体調が万全でないときの手術にはリスクも伴います。今回は、風邪をひいた状態でインプラント治療を受けられるのかどうか、判断のポイントを解説します。これからインプラント治療をと考えている方は参考にしてください。

インプラント手術と風邪の関係は?

インプラント手術は外科的な処置を伴うため、患者の体調が治療結果に大きく影響します。風邪をひいていると免疫力の低下や全身状態の悪化により、健康な状態より手術リスクが高まります。そのため咳やくしゃみ、発熱などの症状がある場合、予定通りに手術を受けるべきか否か慎重な判断が必要です。以下では、風邪によって想定される具体的なリスクについて詳しく解説していきます。

咳やくしゃみは手術中のリスクとなる

インプラント手術中は長時間じっとしている必要があり、無意識の咳やくしゃみは大きなリスクになります。器具が口腔内に入っている状態で突然動いてしまうと、誤って粘膜を傷つけてしまうおそれもあります。特にドリルなど精密な作業中に動いてしまうと、意図せぬけがや手術の中断に繋がります。また、口からの飛沫が飛ぶため、感染リスクが高まり、医療スタッフや他の患者への影響も無視できません。安全な手術のためにも風邪の症状があるときは無理をせず延期の相談をしましょう。

麻酔や鎮静剤による副作用リスク

風邪をひいて体調が万全でないときは、麻酔や鎮静剤による副作用が出やすくなることがあります。軽い薬でも普段以上に眠気や倦怠感が強く出たり、呼吸が不安定になったりするケースもあれば、気道が炎症している状態では鎮静下での呼吸管理が難しくなるケースもあり、手術中や術後の回復に支障をきたすこともあります。普段は問題ない薬でも風邪によって予期せぬ反応が起こる可能性があるため、体調が悪いときは事前にしっかり医師へ伝えることが大切です。

免疫機能の低下リスク

風邪をひいているときは体がウイルスと戦っている最中であり、免疫機能が一時的に低下している状態です。このような状況でインプラント手術を受けると、術後の感染リスクが高まる恐れがあります。インプラントは骨や歯ぐきとしっかり結合する必要がありますが、免疫が弱っていると炎症や化膿といったトラブルが起きやすく、治癒が遅れるおそれもあります。インプラント治療を成功させるためには、風邪が完治してから手術に臨むことをおすすめします。

インプラント手術日が近づいてきたら

インプラント手術の直前は体調管理がとても重要です。少しでも喉が痛い、熱っぽい、だるさがあると感じたら無理をせず歯科医院に相談しましょう。「せっかく予定を入れたのに」と思う気持ちもあるかもしれませんが、風邪をこじらせた状態での手術は成功率を下げる可能性があります。予定通りに受けることよりも安全かつ確実な結果を得ることのほうが大切です。特に免疫力が落ちていると、術後の感染や治癒の遅れにもつながるため、風邪の影響で少しでも体調に不安がある時には自己判断せず、歯科医と相談して決めるようにしましょう。

風邪をひいたときのインプラント手術は歯科医に相談しよう

風邪をひいた状態でのインプラント手術は体への負担や感染リスクを考えると基本的には避けた方が安心です。ただし軽い鼻風邪や喉の違和感程度であれば、症状や体調次第で予定通り行えることもあります。大切なのは自己判断せず、少しでも不安があれば歯科医に正直に相談することです。無理せずベストなタイミングで手術を受けることが、インプラント成功のカギとなります。