運営会社情報

このサイトは 「しずくだ歯科クリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

当サイトのスポンサーであり監修を行った、長野県のしずくだ歯科クリニックの治療方針・ドクターの情報などをご紹介します。

「一生使えるインプラントGUIDE」サイト公開に寄せて

なんらかの理由で歯を失ってしまった場合、それを補うための治療が必要です。これまで、欠損歯を補うための治療法として一般的だったのは「ブリッジ」や「義歯(入れ歯)」でしたが、それに次ぐ第3の治療法として、「インプラント」がますます注目されています。

インプラント治療はむし歯や歯周病などで歯を失ったケースはもちろん、生まれつき歯がない部分、事故などで破損してしまったケースにも適用可能。1本から複数歯まで対応でき、天然歯と同じような見た目・咬み心地を取り戻せるのがメリットです。

しかし、インプラント治療は保険適用外の自費診療であり、治療が完了するまでには数ヶ月ほどの時間が必要となります。手術自体は1~2日で終わるのですが、顎の骨に埋め込む人工歯根が組織としっかり結合するまでに、ある程度の時間が必要となるのです。

より良い治療で満足度の高い
インプラントを

「インプラント治療を受けたい」という患者様に対し、単に治療を施すことは簡単です。しかし、本当に良い治療とは、1人1人異なる生活習慣やライフステージ、治療歴、咬み合わせといったものをトータルで考えて施すものであると考えています。

歯に関する悩みはなかなか人に相談しにくく、ひとりで抱え込んでしまうことが多いもの。しかし、そのまま放置してしまうと欠損歯だけでなく、さまざまなトラブルに見舞われることもあります。このサイトでは、当クリニックのこのようなコンセプト・思いをもとに、歯に関する悩みを抱えている方の助けになるようなインプラント情報をご提供しています。何かひとつでも、お役に立てれば幸いです。

運営会社情報

サイト名 【長野・雫田歯科クリニック監修】
一生使えるインプラントGUIDE
サイトURL https://www.implant-lifetime.com/
サイト運営 Zenken株式会社
(Zenken Corporation)
所在地 〒106-0041 東京都港区麻布台1-3-1
麻布台ヒルズ森JPタワー22階
公式サイト https://www.zenken.co.jp/
運営メディア https://www.shopowner-support.net/
プライバシーポリシー https://www.zenken.co.jp/privacypolicy/
個人情報のお取り扱いについて https://www.zenken.co.jp/privacypolicy/treatment/
利用者情報の外部送信について https://www.zenken.co.jp/privacypolicy/cookie/
当サイトに関するお問い合わせ https://www.shopowner-support.net/contact-media/
メディア制作相談を希望の方はこちらhttps://www.shopowner-support.net/our-service/branding-media/

スポンサー・監修者情報

サイト監修 しずくだ歯科クリニック
代表者 雫田 義和
住所 長野県佐久市長土呂900-20
電話 0267-78-5404
公式サイト https://www.shizukuda-dental.com/
プライバシーポリシー https://www.shizukuda-dental.com/privacy/

サイト監修者からの
メッセージ

「治療法は様々だが、診断はひとつ」、これは私が卒業後に勤務した歯科医院や、東京SJCDというスタディグループで学んだ教えです。

その当時は診断の精度を上げるために、6年間にわたって治療に携わらせていただいた患者様すべてに模型診断を行い、症例検討を繰り返してきました。調査・診断を徹底し、原因を探り続ける日々の中で、「なぜ悪くなったのか?」「どうしたらむし歯や歯周病にならなくなるのか」が見えてくるようになったのです。

現代ではむし歯になりにくいだけでなく、審美的な素材としてセラミックやジルコニア、失った歯を補うために入れ歯ではなくインプラントなど、以前よりも快適な口腔内環境を目指せるようになりました。

しかし、ただ新しい方法で治療をすれば良い結果がついてくるものでしょうか?歯を失ったのであれば、「なぜ歯を失うことになったのか」という原因をさまざまな角度から追究して改善する、そしてより良い素材で口腔内を再建していくことが、健康的で美しい口腔内を維持するヒケツではないでしょうか。

しずくだ歯科クリニックは皆様の通院時間がムダにならないよう、診査・診断・効率的な治療・徹底したメンテナンスという、一本筋の通った歯科医療を続けていくことを忘れません。

不安のないインプラント治療を
行うための5つの方針

インプラント治療に関して、多くの患者様が金銭面や安全面などに不安を感じていることと思います。そんな不安を少しでも軽減できるよう、しずくだ歯科クリニックではインプラント手術を適切に行う上での「5つの方針」を掲げています。

1.必ず現状の問題を解決してからインプラント治療に取り組みます

むし歯や歯周病といった問題を解決することなくインプラント治療を行っても、決して長持ちすることはありません。そのため、しずくだ歯科クリニックでは「なぜ、歯がなくなったのか」という原因を探り、根本治療を実施。口腔内の状態をしっかりと整えてから治療に進むよう心がけています。患者様と根本的な原因を共有し、お口の中を清潔に保つことで、インプラントはより長持ちすると考えております。

2.診査・診断がしっかりしているからこそシニアの方でも大丈夫

インプラント治療に年齢制限はありませんが、シニアの方の場合、服用している薬や既存の病歴などを事前に伺ってから、インプラントが適応可能かどうかを判断しなければなりません。当クリニックでは診査・診断を重視しており、さまざまな難症例に向き合ってきたという実績があります。他の歯科医院で「難しい」と言われたケースでも受けられる環境が揃っていますので、セカンドオピニオンとしてもご相談ください。

とくに糖尿病の方はインプラント治療が難しいとされていますが、ヘモグロビンエーワンシー(HbA1c)の値がおおむね7以下であれば問題ありません。手術後もインプラントと骨が結合しやすいよう、2週間に1度のオステオソニック(超音波治療)を行います。

3.セレックとCTを駆使した、
デジタルシミュレーションを
用いた治療を用意

しずくだ歯科クリニックでは、口腔内の環境を立体的に把握できるCTと、セレックの歯牙デザインソフトを組み合わせたインプラント治療を提供しています。デジタルシミュレーションでは、埋入するインプラントのサイズや位置、安全性についてコンピューター上で検討。最終的なインプラント治療のゴールを導き出し、より正確なインプラント手術の指標としています。

4.「ストローマンインプラント」と「ノーベルバイオケア」を
使い分け、様々な症例に対応

国内・国外には数多くのインプラントシステムがありますが、当クリニックで採用しているのは「ストローマンインプラント」と「ノーベルバイオケア」の2種類。これらを組み合わせて、さまざまな症例に対応しています。この2つのインプラントシステムは顎の小さな日本人に適したタイプが多く、神経や血管を傷つけるといったリスクを抑えることが可能。どちらも国内・国外で高いシェアを誇るシステムであるため、将来的に別の場所で治療やメンテナンスを受けるといった場合でも、対応できる歯科医院が多くなっています。

5.インプラント保障制度

インプラントは定期的なメンテナンスをしっかりと行わないと、天然歯以上に歯周病(インプラント周囲炎)になるリスクが高まります。悪化すると再治療になることもあるため、当クリニックでは定期的なメンテナンスを継続している患者様に向けて、独自のインプラント保障制度をご用意しています。保証期間は10年間です。詳しい保障内容については、クリニックまでお気軽にお問い合わせください。

サイト監修者の経歴/資格・所属学会など

2006年 東京歯科大学 卒業
2006年 東京歯科大学 水道橋病院 研修
2006年 北海道帯広市 研修
2007年 東京都千代田区にて勤務
2011年 千葉県にて分院長として勤務
2015年 しずくだ歯科クリニック開業
2018年 医療法人PlusD 設立

所属学会

免責事項

本サイトは、Zenken株式会社が運営、しずくだ歯科クリニック院長・雫田 義和が監修しているサイトです。掲載している情報・コンテンツ内容は、予告なしに変更または掲載中止となることがあります。尚、掲載している情報の無断転載はお控えいただくよう、お願いいたします。